sahy’s diary

好きなことを好きなように書いていきます

確定申告について

たまにはマネーに関するお話をいたします。

 

今年も確定申告の時期になりました。
…いえこの記事、2月17日になったらすぐに掲載しようと思っていたのですが、忙しくて…(汗)。
例年であればもう期限間近なのですが、今年はコロナウイルスの影響を受けての緊急対応で4月16日まで期限が延長されています。が、あくまで例外的な扱いです。下記のようなデメリットが目白押しですので、3月中旬よりも前、2月中に済ませるぐらいのクセをつけたいところです。

・期限後の修正・更正申告は複数回の提出が困難です。(確定申告は複雑なので2度3度と誤ることも珍しくありません)
・期限後申告により納税となった場合、税額が加算される場合があります。(割合が高く、非常に痛い…)
・期限後申告では利用できない控除が存在します。(青色申告特別控除など。会社員はあまり縁がありませんが対象者は大損)
・株式の譲渡、配当所得などについて所得税と住民税とで異なる申告を選択することが困難になります。(ここまで理解している人はそもそも期限後申告などしないかも?)

 

この確定申告に関する話題はごく一般的なところで留めたいと思います。税理士法により税理士以外が相談に乗ることは厳しく禁止されている(詳細)ので、ちょっとデリケートな話題扱いでいきます。 

国税庁の確定申告書作成コーナーを利用する
操作がややこしいので未経験者にはとっつきづらいですが、結局一番楽です。
この時期の申告会場の混雑はすさまじいの一言。
一生付き合う税金のことなのですから、自分でやりかたを覚えることがベストです。
・迷った時は国税庁のタックスアンサーを確認する
確実かつ非常に豊富な情報源です。税制は複雑になりすぎていて税務署の職員さんでも即答困難な事例や判断を誤ってしまう事例もあるようです。直接聞かずに調べて済むなら調べましょう。
・確定申告=所得税=相談先は税務署
・住民税申告=住民税=相談先は市区町村
相談先を間違えると迷惑が掛かりますので注意しましょう。
・相談は早いうちに
2~3月は相談したくても電話では繋がらなかったり職員さんが殺気立っていて怖いかも…。時間の浪費を避けるためにも、相談するのであれば9月~12月くらいにはしておきたいところです。
・税理士無料相談を利用する
申告時期以外でも開催される場合があります。信頼できるのは税務署や自治体主催のものですので、定期的にお住いの地域の情報をチェックしてみましょう。

 

税金は一生ついて回るお話ですので、お金を儲けたいなら絶対に勉強するべきです。とはいえ、嫌になる気持ちもよくわかります。そもそも複雑な制度のうえに、その時々の政権の意向や経済状況によりハチャメチャにこねくり回されまくるがごとく改廃されるため、追っかけるだけでも一苦労です。基本、年々複雑にしかならない制度ですし。

これについては私も参考書籍を探しておりますので、これだ!というものが見つかればいずれご紹介いたします。